Sailupの趣味渡り

私Sailupが色々渡り歩いた趣味について書こうと思います。

フリーランスとして働くことについて

f:id:Sailup:20191006104105j:plain

こんにちはSailupです。

 

先日フリーランスとして働いている友人と

SUPボード試乗会へ行ったとき仕事について色々話したので

そのとき感じたこと、考えたことなどをまとめました。

www.iseapple.com

 

 

 

正社員として働くということ

私は以前某企業でエンジニアとしてソーシャルゲーム開発をしていました。

 

当時Mantisというバグトラッキングツール(現在どれくらいバグが出ていてどれくらい解消されているか等を管理するシステム)を使用していたのですが、

チーム内でも飛び抜けてタスク消化量が多かったそうです。

比較する人によっては3倍ほどだったとか。

 

上司もそのことを認識してはいましたが、

その期の評価(要は給料)は前期と比較して微々たるものでした。

 

そうです、正社員として働く以上人の倍働こうが給料は倍にならないのです。

 

では対価(給料)を効率よく稼ぐとなると、

空いた時間で副業でもするか?仕事の効率落として働くか?となってしまいます。

リード(要は人を使う)側に行けば給料は上がるとは思うのですが

私はプレイヤー(要は使われる側)として働きたかったのです。

 

しかし就業中に副業すれば服務規程違反でしょうし、

仕事の効率を落とすのは誰の特にもなりません。

何より問題なのがそんなことをすれば私自身が成長しない。

 

そしてもう1点正社員の好きでないところは簡単に解雇出来ない点です。

先ほどの企業で働いていたとき

明らかに能力が劣っており、注意力も不足している社員がおりました。

15年ほどエンジニアをやっていますが今まで会ったことがないレベルでした。

 

しかし日本の法律では就労させることが困難なほどの能力不足でなければ解雇するのが難しいようです。

 

仕事の効率を上げても無駄になり(自身の成長のためにはなるのですが報酬の面で)、

仕事が出来なくても解雇はされない、

以上の2点を結びつけると、効率悪く仕事をすることが

正義のように私には思えてしまうのです。

 

 

フリーランスってどうなの?

私が最終的に目指しているのは不労所得で生活することなのですが、

それを目指す理由としては自分の自由な時間をなるべく多くとりたいというものです。

 

完全に不労でなくても

短時間で集中して最大効率で仕事を行い、あとは自由に過ごす、

といった生き方を目指しています。

(ちなみにこのブログを開設したのもそれを目指してのことです)

 

フリーランスの友人も似たような考えを持っていたようで

今は自由に働けていると言っていました。

あまり詳細には書けませんが

働くときは働く、休むときは休む、

そのペースを彼自身がコントロールしメリハリつけて生活している印象を受けました。

 

収入安定性や社会的信用度などは正社員に劣るとは思いますが、

私の理想と近い生き方が出来るのがフリーランスの魅力だと感じました。

 

事情があって今すぐには働けないのですが、

来年中にはフリーランスで働きたいと考えています。

 

ビザスクって何?

友人から今までのエンジニア経験を活かして

コンサル的(要は課題解決のためのアドバイザー)に働くのも良いのでは?

と教えてもらったのが「スポットコンサル」プラットフォームのビザスクです。

1時間単位のスポットで働くことの出来るコンサル、

そのマッチングを行ってくれるプラットフォームですね。

 

今は案件を受けることは出来ませんが、

登録して調べたところ報酬としても1時間で平均1万5千円程度のようです。

いきなりバリバリコンサルやるのは

今までプレイヤーとしてしか働いてきていない私にとっては

かなりハードルの高いことです。

ですがスポットでコンサルを行い、

コンサル自体の知識・経験を積み重ねていけるというのは魅力に感じました。

 

案件によってはテレビ通話でも面談可能なようですし、

フリーランスになったときは利用してみたいと思っています。

 

service.visasq.com

Googleアドセンス申請でのつまづき箇所「お客様のサイトにリーチできません」

こんにちはSailupです。

 

GoogleアドセンスとAmazonアソシエイトの申請を行いました。

そこで1点つまづきがありましたので

もし同じ現象に遭遇された方の参考になればと思います。

 

 

 

記事作成時点での申請結果

この記事を作成している最中での申請結果ですが、

Googleアドセンスは審査中、

Amazonアソシエイトについてはコンテンツ不足で審査落ちです。

 

私自身コンテンツ量が少ないとは思っていますが、

このコンテンツ量では申請が通らないというのも

貴重な情報かと思い申請を行った次第です。

(申請結果が出た時点では9記事-1記事1000字程度)

 

Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトについては特に申請は問題なく行えたため

申請の説明は省かせて頂きます。

 

申請結果については1日程度でメールで送られてきました。

このたび当プログラムへの参加を申請いただいたWebサイトを拝見いたしましたが、現段階ではコンテンツが少ないため、必要な審査を行うことができませんでした。

当プログラムでは、参加の可否の判断に際して、お申込みいただいたサイトの内容も検討させていただいております。

このため、サイトについては作成されたものをすぐに申請されるのではなく、十分な期間運用いただく等コンテンツを拡充の上で申請いただきますようお願いいたします。 

 コンテンツ増やしてくださいとのことでした。

 

 

Googleアドセンス

Googleアドセンスの申請については「サイトをAdSenseにリンク」

させる作業中に1点問題が発生しました。

f:id:Sailup:20191005214312p:plain

上記の画面にてサイトのURLを入力するのですが、

http://www.iseapple.com」と入力しても

自動で「http://iseapple.com」と書き換えられてしまい、

サブドメインwww付きで申請が行えない状態でした。

 

それに気づかず完了ボタンを押してしまうと以下のように

「お客様のサイトにリーチできません」というメッセージが表示されます。

f:id:Sailup:20191005214541p:plain

 

お客様のサイトにリーチできない問題対応

私は独自ドメインをお名前.comで取得しているため

そちらでの解決方法になります。

 

行ったこととしては「http://iseapple.com」へ来たアクセスを「https://www.iseapple.com」へと転送させる設定(URL転送Plusという有料オプション)をお名前.comにて行いました。

設定は以下の通りに行いました。

 

 

f:id:Sailup:20191005215510p:plain

「オプション設定」-> 「URL転送設定」

 

f:id:Sailup:20191005215815p:plain

「設定する」(ここでURL転送オプションを付けていない方はオプションの申し込みが入ります)
 

 

f:id:Sailup:20191005220327p:plain

「新規追加」

 

 

f:id:Sailup:20191005220512p:plain

「www転送設定」をwwwなしのみ

「転送先URL」にご自身の転送したいURLを入れる

最後に「決定」

 

以上で設定は終わりです。

お名前.comから転送完了のメールが届いていることを確認します。

数分もすれば転送されると思いますので

wwwなしでブラウザからアクセスしてみてください。

 

表示されるようになったらgoogleアドセンスの申請の続きを行ってください。

 

以上になります。

 

SUPボード試乗会に行ってきました

こんにちはSailupです。

 

今日は江ノ島東浜海水浴場にてSUPボードの試乗会(ボードの試し乗りイベント)に

参加してきたことについての日記を書こうと思います。

 

 

 

SUPについて

f:id:Sailup:20191005184508j:plain

SUPというのはStand Up Paddleboardの略で上記の写真のように

ボードの上に立ってパドルで漕いで進むマリンスポーツ(淡水でも出来ます)です。

 

SUP歴は5回程度で友人達とたまにスクールに通うくらいでした。

 

参加することになった経緯

前々職の友人(友人A)がSUPボードの購入を検討しており、試乗会への誘いを受けました。

試乗会自体はスキー場で行われているのを見る機会はありまして、

その頃から興味があったのと久しぶりにSUPも乗ってみたい気分だったので

その友人Aと試乗会へ参加することにしました。

 

試乗会参加前

前述しましたがSUPに関してはスクールで何回か乗っていまして、

それも毎回すんなりボードに乗れていたのもあって

「どんなボードも乗れるだろうし、

その上でどれくらいボードによって違いがあるか体験してみよう」

といった気分でおりました。

 

一緒に参加する友人Aとは別のSUP上級者からは

「速攻で落ち続けるボードはレベルがあってない」

と言われても「それでも乗るくらいは出来るでしょ」くらいに考えていました。

 

それがまさかあんなことになるとは、思いもよらず。

 

いざ試乗会へ

10月に入ったにもかかわらず気温も高く天気も大変良く、

江ノ電からの景色は絶景でした。

朝早くに行ったため江ノ電もかなり空いていて景色がよく見えました。

10月というのにほとんどの人が水着で遊んでいました。

海水も最初少し冷たくは感じましたが、

気温が高いのもあってむしろ気持ちが良いくらいでした。

 

1本目

red(メーカー)のインフレータブルタイプ

(空気でボードを膨らませるタイプで持ち運びに便利)

のレース用ボードに乗りました。

 

いざ乗ってみると今まで経験したことのない左右の揺れを感じ、

これは一筋縄ではいかないことを予感しました。

 

それでも思い切ってパドルを漕ぐと今まで乗ったどのボードよりも

力がボードの推進力に変わることを感じました。

 

スピードが出てくると揺れもおさまり、

今まで不安定だと感じていたのは

スピードが出ていなかったからだと理解出来ました。

 

それが理解出来ると頼りなさげな印象だったボードが

漕ぐ力をスピードに変えるときのロスが少ない良いボードに思えてきます。

なるほどこれがレース用なのかと。

 

しかし方向転換するのは難しく感じました。

これはおそらく私の技術力のせいだとは思います。

ステップバックターンというボードの後ろに下がってターンする

技術があるのですが私にはそれが出来ないためかと思いました。

 

2本目

次は同じくredのインフレータブルタイプのクルージング用に乗りました。

こちらはクルージング用だけあって安定感は抜群で、

スピードは1本目と比べると出にくく、

スピードを出すときの力のロスが大きいと感じました。

 

ただ安定感はあるのでのんびり乗るのには向いていて、

まるで海上を散歩しているかのようでした。

レジャーで乗る分にはとても良いですね。

 

友人Aはこのボードが気に入ったようです。

 

3本目

次はnaishというメーカーのインフレータブルタイプのボードに乗りました。

こちらはどちらかというと2本目よりのゆったりした乗り心地だけど

2本目よりは軽快に動かせるかなという印象でした。

 

一旦お昼休憩

クア・アイナというハワイアンテイストのハンバーガーを食べに行きます。

ハンバーガーはマクドナルドとモスバーガーしか食べたことなかったのですが、

大変美味でした。

友人Aの近況を聞いたり、

私が最近ブログを始めたこととその後の展開についての話や

仕事に対する考え方など話をしました。

 

友人Aは数年前より個人事業主をしているせいか見識があり

色々とアドバイスも貰えてとても有意義なイベントになりました。

 

そのときの話をこちらの記事でも扱っております。

 

www.iseapple.com

 

 

4本目

試乗会へ戻り(メーカー名等失念してしまいましたが)

ハードタイプ(空気で膨らませないタイプ)のレース用ボードに乗ってみました。

 

このボードが恐ろしいほど難しく、とても立っていられないほどでした。

このときようやく乗れないほどのレベルのボードがあるのだと認識しました。

やっと立てても数漕ぎがせいぜい、

少しでもバランスを崩せばボードがひっくり返るのです。

 

座る方が安定するため、すぐに座り乗りで浜まで帰りました。

 

5本目

4本目に懲りず今度はサーフ用(おそらく)の

全長が短いタイプのボードに乗ってみました。

 

これに関しては4本目以上に困難で、座るのさえ難しい。

ひたすらひっくり返っていました。

こちらは漕ぐことすらせず押して浜まで帰りました。

 

まとめ

今回の試乗会でボードそれぞれに個性があることが理解出来ました。

そしてレベルに応じたボードがあることも。

 

今までSUPはスクール用の誰でも乗れるボードしか乗ったことがなかったため

ボードによってこれほど難易度が上がることを理解していませんでした。

私は難易度が高いスポーツの方が好みなので、

SUPに関してはたまに乗るくらいでいいと思っていたのですが、

ちょっと興味が出てきました。

 

ウィンドサーフィンでどんな風域でもプレーニング出来るくらいのレベルになったら

SUPを本格的に始めるのも楽しそうだと感じました。

そのレベルになるのに何年掛かるか分かりませんが。

 

そして人とじっくり話をするのは良いものですね。

久々に友人Aと話をして色々な刺激や新しい考えが出てきました。

 

以上、本日の試乗会でした。

 

アイデアの出し方

f:id:Sailup:20191004191240j:plain

こんにちはSailupです。

 

ブログを書くときネタに困っている方や

仕事で問題を抱えた際解決策が思いつかなくて困った方は必見です。

 

今回はアイデアの出し方についてまとめてみました。

 

アイデアはリラックスしたとき出る

以前勤めていた会社では月曜日に朝礼があったのですが、

そこで社長が言っていた言葉です。

思えば私も実体験として経験があったためすんなり受け入れることが出来ました。

 

では具体的にどのようにアイデアを出すのか説明いたします。

 

1.インプットする

課題に対する情報を可能な限り収集し、

インプットして課題についてひたすら考えます。

 

アイデアの元となる情報は多ければ多いほどアイデアが生まれやすくなります。

 

2.リラックスする

極限までインプットをしたら今度は何も考えずリラックスしましょう。

リラックス状態を作ることで脳の容量が空き、アイデアが出やすくなります。

  

私は以前ゲームプログラマをしており、

バグへの解決策や新機能の実装方法など

何かとアイデアを出す必要に迫られることが多かったです。

そのときもアイデアが出るときは休憩を入れたときだったり

一旦帰宅して風呂に入ってるとき、通勤中など

リラックスしている場面が多かったと感じています。

 

特にお風呂やトイレ、就寝前などでアイデアが生まれた

という経験をした人は多いかと思います。

 

アイデアが生まれないという人はインプットが足りてない可能性があります。

徹底的にインプットを行いましょう。

 

その他のコツ

 付箋(メモ)を取る

付箋にメモを取っておき、リラックス状態のときに眺めてみるのも有効です。

情報をアウトプットしておくことで

脳の容量を節約することが出来、アイデアが生まれやすくなります。

 

歩くとアイデア出やすい

歩くことで座っているよりも脳が活性化するそうです。

のんびり散歩するのも良いかもしれません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか、アイデア出しで悩んでいる方は

考え込むだけでなくリラックス時間を取り入れてみてください。

それでもダメならもう少しインプットを増やしてみましょう。

 

糖質制限メニューって考えるの大変ですよね、私の献立紹介します

こんにちはSailupです。

 

私はここ2ヶ月ほど糖質制限ダイエットを続けていますが、

糖質制限の苦しさは主に3つあると感じました。

  1. 白米・麺類への欲求
  2. 甘味への欲求
  3. 献立考えるの大変

私の場合白米・麺類への欲求は1週間もすれば慣れたのですが、

もともと甘いもの好きだったので甘味だけはどうしても欲しくなります。

また献立を考えるのも大変です。

 

そこで今回は私が最近食べている献立の家飯編をご紹介いたします。

(外食編はいずれご紹介したいと思います)

主に2.と3.の解消のお役に立てば幸いです。

 

ちなみにこちらのメニューのダイエット効果については

下記の記事をご覧ください、体重と体脂肪率のグラフが記載されています。

 

www.iseapple.com

 

 

 

 

 

サラダ

f:id:Sailup:20191003181928j:plain

白米を食べる前提のおかずの味付けでは少々濃い目になってしまうため、

白米を食べる代わりにサラダを食べることで味が丁度良くなります。

調理いらずでそのまま食べられるのもポイント高いです。

継続するためには簡単さは大事だと思っています。

ちなみに主食代わりにする場合はドレッシングは掛けていません。

 

タンドリーチキン&チキンのハーブ焼き

f:id:Sailup:20191003182225j:plain

 

鶏肉にまぶしてアルミホイルの上に並べたらグリルで焼くだけ、そしておいしい。

調理器具もお皿も使わないので洗い物も少なく済みます。

簡単で手間が掛からないので継続しやすいです。

タンドリーチキンに味が飽きたらハーブ焼きに切り替えたりしています。

大体のメインのおかずにしています。

 

 

冷しゃぶ

 鶏肉や豚肉でよく作ります。

ニラのシャキシャキ感や香りがアクセントになってとてもおいしいです。

でも肉を切ったり鍋を使ったりするのが少し手間ですね。

なので作る頻度は少なめです。

 

 

インスタント味噌汁+きざみ揚げ

f:id:Sailup:20191003183933j:plain

 インスタント味噌汁にきざみ揚げを入れます。

お湯さえ沸かせば簡単手間いらず。

ちなみに私は赤だしの味噌汁が好きです。

 

冷奴

f:id:Sailup:20191003184103j:plain

 これにごま油を垂らして、鰹節を掛けます。

日によって釜揚げしらすだったり刻みネギだったり掛けたりも。

こちらも調理いらずで簡単。

 

 

スイーツプラン糖質を考えたエクレア(モンテール)

f:id:Sailup:20191003184320j:plain

甘味はどうしても我慢出来ないので糖質制限用のを買っています。

こちらのプチエクレア糖質制限中じゃなくても食べたいくらい美味しいです。

でも量は少し物足りないけど、そこは我慢です。

 

糖質88%カットのとろけるショコラ(シャトレーゼ)

f:id:Sailup:20191003184541j:plain

こちらも糖質制限中じゃなくても食べたい美味しさ。

初めて食べたとき「これで糖質制限なの?」と驚きました。

一箱食べても糖質5.6gでかなり抑えられてます。

でも一応食べるときは1列ずつにしています。

あんまり早く食べちゃうと勿体無いし。

 

おいしい低糖質プリン(森永)

f:id:Sailup:20191003184916j:plain

こちらも糖質制限中じゃなくても食べたい美味しさ。

普通のプリンより若干甘さ控えめかなという印象。

それでも1個食べても糖質3.3gは有難い。

 

まとめ

ダイエットに限らないことだと思いますが、継続って大事です。

継続させるために極力手間の掛からないメニューにしています。

私が面倒臭がりというのもあるかもしれませんが。

 

あと健康面については正直良くわかっていません。

こちらのメニューはあくまで参考程度に考えてください。

糖質制限ダイエットであればもう少し脂質を摂った方が良い気がしています。

 

 

もうすぐ冬本番!スキースノボ旅行に行く前の所持品チェック

f:id:Sailup:20191002171735j:plain


こんにちはSailupです。

 

もうすぐ楽しいウィンタースポーツシーズンですね。

 

今回は主にスキースノボ経験が浅かったり、

初めてだったり、ブランク長すぎて何が必要か覚えてないという方向けに

所持品チェックリストを作ってみました。

 

 

 

出発日忘れずに持つもの

チェック 荷物 説明
新幹線の乗車券やツアークーポン類 ツアー申し込みの場合必ず忘れないようにしましょう。あらかじめ財布に入れておくのも良いでしょう
マウスピース 就寝中歯ぎしりするので歯医者で作ってもらったマウスピースを持ちます。(前日の就寝時に使用するためここに記載)
財布 お金は大事です。なんならこれさえあれば何とかなります。
スマホ 現代人には必須級でしょう。現地で迷子になる可能性も低くなります。
イヤホン 主に移動中音楽を聞くために所持しています

前日までにカバンに入れられるもの

◯ゲレンデで必要なもの

チェック 荷物 説明
スキーウェア(上下) レンタルならば必要ありません
スキーブーツ レンタルならば必要ありません
ストック レンタルならば必要ありません
ヘルメットもしくはニットキャップ 安全も考えるならヘルメットが良いです。
スキー場によってはレンタルするのも手です
スキーゴーグル
もしくはサングラス
レンタルならば必要ありませんが、レンタルがない場合も多いです
グローブ レンタルならば必要ありませんが、レンタルがない場合も多いです
ネックウォーマー ハイネックのシャツでも代用可能ですが暑かったとき外せたりします
フェイスマス 山は急に天候が変わりやすいためあると便利です。布一枚だけでもかなり体感温度変わります
スキー用のメガネ 私がメガネスキーヤーなので記載していますが、裸眼だったりコンタクトなら必要ありません
予備のコンタクト 裸眼なら必要ありませんが、スキー中外れることもあるので予備のコンタクトを持っておきましょう
日焼け止め 冬でも雪の照り返しのためよく焼けます。ゴーグル跡が出来たりするので日焼けが嫌な方は持っていきましょう

◯予備のため必要なもの

チェック 荷物 説明
下着 1泊2日程度ならなくても平気ですが、汗かいたとき着替えたいこともあります
厚手の靴下 1泊2日程度ならなくても平気かもしれませんが、
レンタルスキーブーツが臭かった場合
靴下まで臭ってくることもあります

◯宿泊滞在時必要なもの

チェック 荷物 説明
スマホの充電器&ケーブル スマホの充電が持たない人は必須です
コンタクト コンタクトユーザーは必須でしょう
糸ようじ 歯に食べ物が挟まりやすい人(私です)は持ちましょう
歯ブラシ 宿泊施設のアメニティの安っぽさが嫌な人は持ちましょう
ビニール袋 あると何かと便利です。
私は汚れた下着を入れたりしています
ウェットティッシュ あると何かと便利です。コンタクトつける前に手を拭いたり。
タブレット 暇つぶしにあると便利です。スマホでも良いのですが、何泊もしていると動画観たいときがあったりするので持って行ってます。

 

 

まとめ

私のスキー支度チェックリストから持ってきたため

かなりニーズが偏っている項目もありますが「いらんやろ」と思った項目は無視しても大丈夫です。

 

極論を言ってしまえばお金さえ持っていけば

ほとんどのものが現地購入可能なので

気楽に小旅行へ行く程度の荷物でも良いと思います。

 

良いスキースノボ旅行を!

なぜあなたのブログ記事は読まれないのか?PVを2倍に増やす方法

今回ははてなブログ向けの記事になりますが、

他のブログでも根幹は同じなので応用は効かせられると思います。

 

ブログ記事が読まれない = PVが少ない

ということは考えられる原因は2つです。

  1. 記事が認識されていない
  2. (記事を認識しても)読もうと思わない

それぞれについて対策を考えていきましょう。

 

1.記事を認識されていない

露出を増やすことで認知してもらいましょう。

露出を増やす方法をまとめてみました。

 

はてなブロググループに所属する

このとき自身の扱う記事のカテゴリと合致するグループを選びましょう。

 

闇雲に登録しても記事を読みに来てはくれませんが、

なるべくなら人数の多いグループに所属したいですよね。

とはいえ人数の多いグループの記事を書けるほどの見識がない場合もあります。

 

そんなときの秘策があります。

それは自分の得意分野と人気グループを関連づけてしまうのです。

例えば前回私の趣味の一つであるボルダリングとダイエットを関連づけた記事を書きました。

これにより前日に比べてPVが2倍にアップしました。

 

同じグループのブロガーの記事を読みに行く

読者になったりスターを付けたりブックマークしたりしてみましょう。

あなたのことを認識してもらう切っ掛けになりますし、

お返しスターをくれたりするかもしれません。

 

アイキャッチ画像を入れる

記事を一覧で見た際画像がある方が目が止まりやすいです。

少しでも読んでもらえる確率が上がるなら入れておきましょう。

 

配信タイミングを考えてみる

他ブロガーと配信のタイミングが被ると記事が埋もれやすい気もしますが、

人が多く配信するタイミングははてなブログにアクセスしているということで

記事を認識して貰いやすいタイミングでもあると思います。

 

いずれ検証したいと思います。

外部のブログランキングに登録

下記リンクのブログ村などのブログランキングサイトに登録し

記事を認識してもらう方法です。

blogmura.com

 

SEO対策

サーチエンジンで検索した際目当ての記事を上位に表示させるための対策です。

これについては私は詳しくないので聞きかじりの知識ですが、

読者にとって役立つ記事を書けば検索されやすくなるようなアルゴリズムらしいです。

 

タイトルや見出しにキーワードを入れる、

記事に読者の抱いている問題への解決を示す、

といったことに意識して記事を書けば良いと思います。

上位に表示させるためには時間が掛かるという話も聞きますし、

ビギナーを卒業したら考えようくらいの意識でいます。

 

 

2.(記事を認識しても)読もうと思わない

これは分かりやすいと思います。

タイトルを見直しましょう。

あなたが読者だったとして読んでみたいタイトルになっているかを考えましょう。

 

具体的な対策は以下の2つを考えてみました。

 

過激なタイトルをつける

例えばこの記事のタイトル『なぜあなたのブログ記事は読まれないのか?』

少し煽り気味にしています。

更に『PVを2倍に増やす方法』と題していますが多少盛ってる感があります。

(嘘ではないです)

 

続きが気になるタイトルをつける

タイトルに記事の全貌が分かるように敢えてつけず、

気になりそうなタイトルにしてみる方法です。

例えば以前

 

www.iseapple.com

という記事を書き、敢えてどんなスポーツなんだろうと気になってもらえるようタイトルを考えました。

ファーストビューにスポーツ名が出ないよう冒頭部分を少し水増しもしています(笑)。

 

効果とまとめ

ここまで読んで頂いた方はお気づきでしょうが

記事の端々に伝聞調であったり知識の無さが露呈しています。

 

それもそのはず私はブログを初めて2日目の初心者です。

しかしPVを増やすのに一番大事なことは

原因を考え、仮説と対策を立て、検証し、その検証結果から再度原因を考える、

いわゆるPDCAサイクルを回すことだと考えています。

その原因と対策をまとめたのがこの記事になります。

 

対策を考えるときは自分が読者なったつもり(というか読者でもあるんですが)で

「どういう経路で記事を探すのかな」とか

「どういうタイトルなら読みたいかな」とか

考えると思い浮かびやすいと感じました。

 

初心者ですが初心者なりのブログ運用をこれからも考えていきたいと思っております。

f:id:Sailup:20191001235324p:plain

PVが2倍に

 

みるみる痩せる!ダイエットに最も効果的なスポーツはこれだ!

こんにちはSailupです。

 

ダイエットが続かない、すぐリバウンドしてしまう、そんなあなたに向けて

今回は私が実践している、ダイエットに最も効果的なスポーツをご紹介します。

 

始めやすくて続けやすくて、楽しんで痩せることが出来る、

2020年東京オリンピックにも追加種目として注目されるスポーツとは

 

そう、ボルダリングです。

 

ボルダリングがいかに私の体脂肪を奪っていったのか述べたいと思います。

 

 

どれくらい痩せたの?

7ヶ月で-8.2kg、体脂肪率は-5%程度痩せました。

f:id:Sailup:20191001181356j:plain

体重の遷移

f:id:Sailup:20191001181423j:plain

体脂肪率の遷移

 下記の記事で紹介している食事メニューも併せて取り入れています。

 

www.iseapple.com

 

 

なぜダイエットに効果的なの?

ダイエットの天敵は飽きです。

継続しないことがリバウンドしてしまう一番の原因です。

ボルダリングが飽きずに続けられる理由を説明いたします。

  1. 全国どこにでもジムがあり続けやすい環境であること
  2. 朝(もしくは昼)〜夜まで開いていて時間の都合をつけやすい
  3. 定期的に課題(登るルート)が更新される
  4. 積極的に登っている人を応援する文化があり友達も作りやすい
  5. 荷物は靴とチョークが最低限あれば良いので身軽

 

更にダイエットに効果的な理由として

ボルダリングにハマるとボルダリングのために痩せようという意識が出てきます。

ボルダリングで強くなるために一番簡単な方法は脂肪を減らすことです。

私の場合ダイエットのためにボルダリングしていたのですが、

最近ではボルダリングのためにダイエットしています。

 

デメリットは?

ここまで良いことばかり書いてきましたが、

一応デメリットについても言及しておきます。

 

まず、最初のうちは筋肉痛になります。

でもこれは一月も経てば慣れてきます。

 

次に指が痛くなったり指の皮が剥けたりします。

こちらも慣れて次第に剥けにくくなってきます。

どうしても嫌な場合はテーピングをするとほとんど剥けることも痛みもなくなります。

最初のうちはテーピングをすることをお勧めします。

 

以上です、是非お試しあれ。

メガネユーザー必見!気付かずストレスになっているずれ落ちを防止するアイテム

メガネのずれ落ちを防ぐ製品の比較レビューです。

 

最近メガネを作り替えたところ、

メガネのずれ落ちが以前のメガネより気になり始めました。


少しレンズを小さくした為視界がやや狭くなった影響です。
(数日で視界については慣れましたが)

 

そこでメガネのずれ落ち防止する製品をいくつか試してみたのでレビューしたいと思います。


メガロック3種類とズレロックの計4種類の製品について紹介いたします。


メガロック3種類の詳しいスペック及び比較についてはこちらのブログを参考にしてください。

meganegame.blog.shinobi.jp

 

 


メガロックV

f:id:Sailup:20190930234318j:plain

メガネにメガロックVを装着


3種類のメガロックで中間サイズに位置するものです。

 

手持ちのメガネに装着は可能でしたが耳裏に1点集中で当たるため痛みが激しかったです。


1日装着するのは厳しい気がしました。

 

痛みが生じたのは手持ちのメガネのツルの角度と製品の角度が合わなかった為と考えています。


メガネのツル終端の角度がもう少し緩やかだった場合、耳の裏に面で接することが出来て痛みも抑えられたことでしょう。

 

メガネの付け外しに関してはコツを掴めばスムーズに行えました。


付けるときはメガネのツルの終端を持ち上げ気味に顔に装着し、最後にツルの終端を耳に置くイメージ。
外すときはツルの終端を持ち上げてから顔から外すとスムーズです。

 

しかしメガネのずれ落ちに関しては完全に防ぐことが出来ていたのでとても良い製品だと感じました。
製品自体は良いが形状及びサイズが手持ちのメガネと合わなかっただけと感じ、
他のメガロック及びズレロックを追加で購入しました。

 

 

メガロックM

f:id:Sailup:20190930234416j:plain

メガネにメガロックMを装着

一番小さいメガロックですが私のメガネのツルのサイズに合わず、装着できませんでした。
強引に押し込めば入るのかもしれませんが、購入したばかりのメガネでそこまでする勇気はありませんでした。

 



メガロックF

f:id:Sailup:20190930234810j:plain

メガネにメガロックFを装着


手持ちのメガネに装着は可能でした。

 

メガネの付け外しに関してはVより長さがあるためちょっと付け外ししにくいです。

 

痛みに関してですが、Vよりも耳に当たる面積が増えた為1日中装着しても痛みに気づきませんでした。
しかし2日目に装着した際、前日は気づかなかった痛みが多少ありました。
とはいえこの程度の痛みであれば数日経てば慣れると思っています。
(結局次に紹介するズレロックを常用することにしたので3日以上試してはいないのですが)

 

肝心のメガネのずれ落ちに関しては全く起きませんでした。
趣味のボルダリングで汗をかいても起きませんでした。

 

 

ズレロック

f:id:Sailup:20190930234417j:plain

メガネにズレロックを装着

手持ちのメガネに装着は可能でした。

 

メガネの付け外しに関しては上記3つのメガロックよりも悪く感じます。
おそらくメガロックよりも製品がカーブしている為です。
しかしそのカーブのお陰でメガロックより耳との接触面積が大きく、装着時の痛みはかなり少ないです。


装用1日目は多少痛みはあり数時間に一度付け外しを行いましたが、
2日目、3日目と経過するにつれて痛みは少なくなってきています。
4日目では通常時は痛みはないですが、左耳だけ押すと痛みがあるので左側の取り付け位置が悪いかもしれません。

5日目には耳裏を押しても痛みというよりちょっと痛痒い程度です。

 

ズレロック装着時のメガネの掛け方のコツ

  1. 中指を薬指でメガネのツルの真ん中辺りを挟むように持ち、人差し指でズレロック付近のツルを支えます
  2. 徐々にメガネを顔に近づけ、親指で耳の上部を抑えつつメガネを掛けます

耳を抑えながら付けるのがポイント

外すときはメガネのツル終端を持ち上げるようにするとスムーズです。


まとめ

メガネのずれ落ち防止という製品のコンセプトはとても良いです。


何よりメガネのずれ落ちないことがここまで快適だとは思っていませんでした。
というより今まで無意識にメガネのずれ落ちを直していたので不便だということに気づいていなかったのです。


私の手持ちのメガネではズレロック以外では相性が良くなかったですが、
オススメとしては自分のメガネに合うか全部試してみるのが良いと思います。


耐久性についてはまだ検証中ですが、消耗品のような気がしているので予備購入しても良い気がします。

パラレル(スキー)の感動をもう一度

こんにちはSailupです。
今回は私の趣味であるウィンドサーフィンとスキーの話です。

・ウィンドサーフィンってどんなスポーツ?
・ウィンターシーズンはスキーやってるけど、それ以外の趣味欲しいな
という方向けに書いてみます。

 

 
経緯

7年くらい前からスキーに本格復帰して、つい1.5ヶ月くらい前にウィンドサーフィンを始めました。
ウィンドサーフィンを始めてからスキーとの共通点に気づき
スキーヤーはウィンドサーフィンにもハマる」という説を胸に抱えていました。
それをここで披露し
雪がない季節のスキーヤーの行き場(ユキだけに)を提示できたら幸いと思い筆をとりました。


パラレルの壁がウィンドサーフィンにもある

スキーにパラレルと呼ばれる技術(簡単に言うと両足のスキー板を平行にして滑る技術)がありますが、
この技術を習得した人としていない人でスキーに対する印象がガラリと変わるものです。

 

このパラレルに相当する技術がウィンドサーフィンにもあって、

それがレーニンと呼ばれるものです。
非プレーニング状態では海上の散歩もしくはジョギング程度だったものが
まるで海上を飛ぶようなスピードで進むことが出来る技術です。

 

経験者に話を伺うとやはりレーニン出来るようになると
皆ウィンドサーフィンにいよいよのめり込むようになるそうです。

 

私はまだこのプレーニングを体験出来ていないのですが、
パラレルを習得したときと同じような感動を味わいたい

その一心でウィンドサーフィンスクールに通っています。

今でも初めてパラレルが出来たときの喜びが思い出されます。
(この辺りのスキーの話はいずれ記事にしたいと思います)


道具のスポーツである

ウィンドサーフィンはスキーと同様道具を扱うスポーツで、
それによって自分の力だけでは出せない力やスピードが出せ、
自身の体だけを使うスポーツより難易度が上がると言われています。

 

また上級者向けの道具を初心者が使おうとすると

上手く扱えないという話も両スポーツで良く耳にします。


生涯スポーツである

前項にも関連しますが、道具の力を借りることにより
練達すればほとんど力を使わずにスポーツを楽しむことが出来ます。

 

そのため両スポーツ共ご年配の方が元気に楽しむ姿をよく見ます。
平日ウィンドサーフィンにいったときご年配の方ばかりという日もありました。


春スキーを滑ると上手くなる

よく上級スキーヤーの方から「春スキーを滑ると上手くなるよ」

ということを言われます。
この言葉の意味としては

  1. 練習量が増える
  2. インターバル期間が減る
  3. 悪条件のゲレンデで滑ることで好条件のゲレンデでの操作性が上がる

といったことが含まれていると思います。

 

そしてこれと似たようなことをウィンドサーフィンでも聞きました。
「冬ウィンドサーフィンをすると上手くなる」
これは少なくとも1.と2.と同様の効果があるかと思います。


まとめ

つらつらと共通点を挙げてみましたが一番言いたかったのは
パラレル突破の感動をウィンドサーフィンでも味わえるらしいよ!」です。

 

冬と春以外暇だなーというスキーヤーは試してみては如何でしょうか。

趣味が長続きしない方や探している方必見!趣味の見つけ方

こんにちはSailupです。

今回は私が実践している趣味の見つけ方を紹介します。

  • 趣味が欲しいけど見つからない
  • 自分に合う趣味がない
  • 趣味が長続きしない

といった方向けの記事です。

 

 

 

①趣味を分類してリストアップする

趣味を属性ごとに種類分けしてリストアップしてみよう。


例えば私の場合、以下の条件で探しました。

  • 平日仕事終わりに通いたかったので平日夜可能
  • 1年中通して可能
  • ダイエットも兼ねていたのでスポーツ
  • 自宅の近隣で可能

条件を元にgoogleで検索し、ジョギング、ウォーキング、ボルダリング、サイクリング、筋トレ、などがリストアップされました。

 

②少しでも気になったら始めてみる

リストアップできたらとりあえず始めてみましょう。

 

③合わなかったらやめます

自分には合わないと思った段階ですぐ辞めちゃいましょう。

例えばその日行くと決めていたのに億劫だと感じたら辞めてしまっても良いでしょう。

 

ひょっとしたら辞める際何か言われるかもしれません。

 

高校のとき合気道部を途中退部する際、

顧問から「今辞めると後悔するぞ」と言われましたが

今となっても特に後悔することはありませんでした。

 

中学のとき近所で習っていた柔道をやめる際

「ここで辞めたら辞め癖がつくぞ」と言われたこともあります。

確かに辞め癖はついたような気がしますが特に問題ないです。

 

むしろ自分に合わない趣味をきっぱり辞めて、

自分に合った趣味に時間を使えるので辞め癖ついて良かったとさせ思います。

本当に好きだと感じるなら辞める気さえ起きないです。


④やめた理由を振り返ってみる

なぜ面白くなかったのか、もしくは面白かったけど辞めざるを得なかった理由を振り返ります。

 

私の場合同じことを繰り返すのが苦手なのでジョギングやウォーキングは外して、

チームプレイも苦手なので団体競技も除外。

キックボクシングでスパーリングして、人を殴るのも嫌いだと気づきました。

最近は一人でも練習できて人と競わない趣味を楽しんでいます。


そして辞めた理由を元に再度自分の求めている趣味をリストアップしてみましょう。
こうして①〜④を繰り返すことでいずれあなたに合った趣味が見つかることでしょう。